生体認証は使い方を間違えるとデメリットになる?

お役立ちコラム
この記事は約4分で読めます。

生体認証は、自身の指紋や造形などで本人確認してくれるシステムです。
スマートフォンやPCにも導入されているので知っている方は多いでしょう。

しかしそんな生体認証にもいろんな種類があるのはご存知ですか?
種類によって効果・危険性・認証度は異なります。
ここでは生体認証の種類やメリット・デメリット、おすすめのタイプについて解説しています。

これから使用する方や企業で導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

生体認証とは

ひと言で言うと“生体”を用いた認証のことです。
生体とは指紋や声、顔などでこれらを認証機能として使用し犯罪防止に繋がります。
当然一人ひとり身体的機能は異なりますから、スマートフォンやPCに導入されていると勝手に中身を覗かれる心配もなく安心安全です。
特に近年のスマートフォンはクレジットカードが登録できるものがほとんどですから、しっかり生体認証し自分のスマートフォン・PCを守りましょう。
セキュリティ対策としてとても有効的です。

生体認証の種類

ひと口に生体認証といってもいろんな種類があります。
ここでは一般的な生体認証について解説します。

指紋認証

生体認証と聞いて真っ先に思い浮かぶのが、指紋認証ではないでしょうか。
スマートフォンを使っている方のほとんどは一度経験したことがあるはずです。
登録した自分の指紋でロック解除するので、他人に中身を覗かれる心配がありません。

ちなみに指紋認証では、登録した指紋を読み取って本人か判断します。
一方で指が乾燥したり皮脂がある状態ではきちんと読み取りができない場合があり、またコピーされやすい点も問題になっています。

スマートフォン以外にもさまざまな場面で指紋認証が用いられています。

・勤怠管理システム
・NTTドコモ決済認証

顔認証

最近のスマートフォンは、顔認証できるものも増えています。
個人の造形を基に本人認証しロック解除が可能になります。
顔はコピーしにくいため指紋認証よりも安全性が高く企業や組織でも用いられています。

ただ加齢や体重増加で形状が変わってしまった場合は認識されにくいので注意が必要です。

虹彩認証

瞳の瞳孔以外の部分から認証します。
虹彩は個人差があるため精度が高い生体認証が可能になるでしょう。
また顔認証とは違い加齢で変化するものではないので安全性も高く、すでに富士通製のスマートフォンがこの機能を採用しています。
双子でもしっかり違いを認識してくれるのが特徴です。

他にも「静脈認証」「声紋認証」「耳介認証」などさまざまな生体認証が存在します。

生体認証のメリットについて

生体認証は種類によってメリット・デメリットが異なります。
ここでは一般的なメリットについて紹介します。

・個人認証の手間が省ける
・スムーズに認証できる
・セキュリティレベルが上がる
・利便性に優れている

生体認証のデメリットについて

一方で気になるのがデメリットです。
生体認証の導入を検討している方や機能が備わったスマートフォンやPCを購入する際は、事前に確認しておきましょう。

・100%の認証精度ではない
・コピーの危険性がある
・セキュリティ対策が必要になる
・変更が難しい

生体認証でおすすめのタイプ

生体認証にもいろんなタイプがありますから、企業や自身に合ったものを選ぶようにしましょう。
ここではおすすめの生体認証のタイプについて解説します。

・気軽に使うなら「指紋認証」
スマートフォンやPCなどに用いられているので比較的誰でも使用できます。

・コピーを防ぐなら「顔認証」
指紋認証はコピーされやすいので、危険を防ぐなら顔認証がおすすめです。

・経年変化を気にせずに使用するなら「虹彩認証」
年を取っても変化しないため突然認証できなくなる心配がありません。

生体認証は使用目的を考えて選ぼう

スマートフォンやPCの場合はなかなか自分で選ぶことはできませんが、近年は顔認証が付いているものもあるので機種変更をする際は検討してみてください。
また生体認証は、ただ使用するのではなく「どんな目的で使用するのか」を明確にし、適した認証を導入するようにしましょう。

実は生体認証はスマートロックでも活用が可能です。

スマートロックの製品でどんなものがあるのかを知りたい方はこちらがおすすめです。

スマートロックを比較し、おすすめの製品を紹介しています