スマートロックの防犯性と防犯に利用するメリット・デメリット

お役立ちコラム
この記事は約4分で読めます。

オフィスのセキュリティが心配だと感じていませんか。人の出入りが多いと、鍵の閉め忘れなどが気になりますよね。オフィスの防犯性を高めたいときに検討したいのがスマートロックです。スマートロックは、物理鍵以外を使って解錠・施錠などを行え、ITで管理できるカギのるシステムを指します。便利に解錠・施錠できるうえ、オフィスのセキュリティを高める機能を搭載している点が魅力です。

このページでは、オフィスの防犯性を高めたいときにスマートロックが最適な理由とおすすめの製品などを紹介しています。以下の情報を参考にすれば、悩みを解決する糸口をつかめるはずです。オフィスのセキュリティが気になる方は参考にしてください。

スマートロックの防犯性について

スマートロックによっては防犯性が非常に高いといえますをあげることができます。オートロック機能がついているため、鍵の閉め忘れがなくなるからです。また、離れた場所から鍵の開閉「履歴」を確認することもできます。ピッキングなどを完全に防ぐことはできませんが、不審な鍵の開閉に素早く気づいて対処することは可能です。そのため、通常の鍵よりも防犯性が高いといえますいえるのです。

防犯におけるメリット

スマートロックが備える防犯上のメリットを整理します。

・オートロック機能
ドアを閉めると鍵をかけてくれるので、閉め忘れの心配がありません。「うっかり」による、不審者の侵入を防げます。

・カギの紛失の防止、紛失時の対策
解錠方法が、一般的なカギではなくなるため、カギやカードキーなどの紛失リスクが減らせます。また紛失などについて、カギを取り消すことで対応ができます。

・履歴機能
スマートフォンなどを使って、鍵の開閉履歴を確認できます。製品によっては「誰が・いつ・どこのドアを開閉したか」までわかるものもあります。

・遠隔地操作機能
スマートフォンなどを使って、遠隔地から鍵の解錠・施錠を行えます。使い勝手などから、オートロック機能をオフにしている場合にて、鍵を閉め忘れたとしても、現地に行かずに閉め忘れの対応できます。

防犯におけるデメリット

スマートロックには防犯性メリットがある一方、防犯上のデメリットもあります。以下の点には注意が必要です。
・盗聴、ハッキングなど
ITで制御するためハッキング等のリスクがあります。これについてはスマートロック メーカー毎に対策が異なるためメーカーに確認しましょう。

・取付不可のドアがある
製品とドアの相性によっては、取付不可になることがあります。すべてのドアのセキュリティを高められるわけではありません。

・部屋から締め出しの恐れがある
室内にスマートフォンなどを忘れると部屋に入れなくなることがあります(オートロック機能を搭載している場合)。

おすすめのスマートロックの紹介

防犯が気になる方におすすめのスマートロックを紹介します。

RemoteLOCK

テンキー、ICカードなどで鍵を開けられる製品です。暗証番号で解錠できるため締め出しの心配がありません。クラウド上で複数のドアを一元管理(履歴の確認・遠隔操作など)できる点も魅力。オフィスの防犯に適した製品です。本体価格は86,900円(RemoteLOCK8j)となっています。

Qrio Lock

ドアの近くに立つだけで鍵が開くハンズフリー解錠が魅力の製品です。一時停止を備えたオートロック機能を搭載している点も見逃せません。防犯性は低くないでしょう。本体価格は25,300円です。

sesame

アプリで解錠・施錠操作を行う製品です。自動解錠・施錠・開閉履歴確認に対応しているうえ、Wi-Fiアクセスポイントを利用すれば遠隔からの操作も可能になります。防犯性は高いといます。本体価格は6,380円(SESAME3)です。

bit lock lite

手ぶら解錠、スマートウォッチ解錠に加え、ボタン操作(別売り)でも解錠できる製品です。開閉履歴はアプリから確認できます。料金は年額3,960円、月額396円から選べる定額制です。

防犯はスマートロックにお任せ

スマートロックの防犯性にについて解説しました。オートロック機能・開閉履歴機能などを搭載している製品は、通常の鍵より防犯性が高いといえます。セキュリティが心配な方は、導入を検討するとよいでしょう。

スマートロックの製品で他にどんなものがあるのかを知りたい方はこちら

スマートロックを比較し、おすすめの製品を紹介しています

タイトルとURLをコピーしました