スマートロックでよくあるトラブルと解消法!サポートも万全のおすすめ商品もご紹介

ニュース&コラム
この記事は約4分で読めます。

「スマートロックに興味があるけれどもトラブルが心配」と考えていませんか。オフィスに設置する場合、利便性よりも確実性が重要と考える方が多いと思います。そこで今回は、トラブルに強いスマートロックを紹介するとともに、スマートロックでよくあるトラブルとその対処法を解説します。まずは、スマートロックでよくあるトラブルから見ていきましょう。

スマートロックでよくあるトラブル例

スマートロックで起こりやすいトラブルとして、以下のものが挙げられます。

インキーによる締め出し

スマートロックの多くは、オートロック機能を搭載しています。そのため、解錠に必要なスマートフォンなどを室内に忘れると(=インキー)、部屋に入れなくなってしまいます。物理鍵は不要であっても、何かしらの鍵は必要になるからです。暗証番号で解錠できるスマートロックを選べば、このようなトラブルを防げます。

電池切れ

スマートロックの多くは、電池から電力供給を受けています。停電の影響を受けない点はメリットですが、電池切れで動作しなくなります。つまり、適切に電池を交換しないと、ドアを解錠できなくなる恐れがあります。多くのスマートロックは、このようなリスクに備えて、電池残量の低下を知らせるアラートなどを備えています。まずは、早めに電池交換することが重要です。また、スマートロックの中には、物理鍵も使用できるものがあります。このような製品であれば、電池切れのときは物理鍵で解錠できます。万が一に備えたい場合は、物理鍵を使用できるスマートロックがおすすめです。

通信トラブル

通信トラブルにより、解錠できなくなることもあります。特に、スマートフォンとスマートロックがBluetoothで通信する製品に多いといわれています。このタイプで通信トラブルが起こりやすい理由は、入室の際にスマートフォンとスマートロックを再接続しなければならないからです。wi-fiで接続する製品や暗証番号で解錠する製品を選べば、このようなトラブルを防げます。

スマートロックを設置する際にチェックしたい注意点

トラブルを避けるため、スマートロックを設置するときに気を付けたいポイントを紹介します。

スマートロックの設置方法

スマートロックの設置方法は、主に両面テープで固定する後付けタイプと、ドアに穴を開けて固定する設置タイプにわかれます。前者のメリットは手軽さですが、衝撃で落下する恐れがあります。一方、後者は衝撃が加わっても落下しませんが、ドアに穴を開けるため原状回復が必要な賃貸物件には適しません。設置する環境に合わせて、選択することが重要です。

サポート体制を確認する

スマートロックは、サポート体制を確認してから選びましょう。設置時や設置後に、トラブルに見舞われることがあるからです。サポート体制がぜい弱だと、購入したスマートロックを設置できない、故障したスマートロックを直せないといったトラブルが起こるかもしれません。受けられるサポートの内容と受付時間を確認しておくと安心です。

サポート体制も万全でおすすめのスマートロック

最後に、トラブルに強いスマートロックを紹介します。

RemoteLOCK8j


テンキー(暗証番号)とICカードによる解錠に対応しているスマートロックです。暗証番号で解錠できるため、スマートフォンなどを持ち運ぶ必要はありません。また、電池切れの場合は、市販の電池で非常給電することができます。取り付け時に鍵穴のこし施工を選択すれば、物理鍵で解錠することも可能です。トラブルに強いスマートロックといえるでしょう。電話とメールで受け付けるサポート体制を構築している点も魅力です。

RemoteLOCK5i


テンキー(暗証番号)で解錠できるスマートロックです。解錠にスマートフォンやICカードを必要とせず、電池切れの場合は物理鍵で解錠できるため、締め出しが起こりにくいスマートロックと評価できます。サポートは、電話とメールで受けられます。

スマートロックはトラブルを想定して選びましょう

便利といわれるスマートロックですが、トラブルと無縁ではありません。インキー、電池切れ、通信トラブルなどで、部屋に入れなくなることがあります。とはいえ、対処法はあるので、トラブルを想定したうえでスマートロックを選ぶことが重要といえるでしょう。暗証番号で解錠できるうえ、サポート体制が充実しているRemoteLOCK8j・RemoteLOCK5iは、トラブルに強いスマートロックといえます。安心して利用できる製品をお探しの方は、検討してみてはいかがでしょうか。

今回紹介した製品|  RemoteLOCK8j RemoteLOCK 5i